皆さん、こんばんはSignの山崎です
Sign日記3回目の登場です👏👏👏
前回はビヤリーちゃんの紹介でした
今回は前回紹介しました家の中の「仕掛け」について少しご紹介です
まず、1枚目の写真です これはリビングに作った猫階段からのキャットウォークです
イメージとしては階段を登る様に猫に上がってもらい高い所に登れる環境と運動不足解消になる様に作りました
2枚目の写真です
階段を上がった先にはキャットウォークがあり、猫が歩いてもそこでくつろいでもらっても大丈夫な「道」があります
この幅も猫が歩いてもくつろいでも大丈夫な幅を調べて設置しました
3枚目の写真です
こちらはリビング隣の洋室です
こちらにも猫に高い場所に上がってもらうキャットウォークを設置しました
登り口は先程のリビングと同じ構造にしています
さらにロフトの上にも登れるかなり高い位置にも階段を設置しました
ここは正直万が一の事を考えての設置です
正直かなり高い位置にあるので登るのかは?です
4枚目の写真です
先程の部屋の隣の部屋にもキャットウォーク続きで通れる様にしています
実は先程の写真にもあるのですが、壁が少しくり抜いてあります
ここは猫が高い位置から人を見れたり覗き窓の役目をしたり、ちょっとした明り取りのくり抜きになっています
このくり抜きの所は猫がくつろげるスペースをとっています
5枚目の写真です
北側の部屋には出窓を作りました
ここから猫が外を見れるように設置しています 足がかりの段も作っていますが、ビヤリーちゃんは健脚なので
下から一気に上まで飛び乗ります
猫用のハンモックがお気に入りです
(猫の毛で掃除が結構大変です(;^ω^))
6枚目の写真です
現在のビヤリーちゃんの寝室です
階段ボックスの中が空洞になっているので2個を組み合わせ空間を作りそこを寝床として自分で見つけて
現在は寝ています
猫は本当に外気温や環境に敏感でその時に合わせて居場所を変えたり移動したりしています
この場所は気に入っているみたいで夜はここで寝ています
簡単ですが、猫にとって少しでも快適で楽しくて刺激のある生活環境をあれやこれやと試行錯誤して建築士さんや設計士さん
にお願いをして僕のイメージ(金銭的な部分も考慮して)を形にしました
思いのほか順応してくれていますが、なにせビビりなビヤリーちゃんなのでキャットウォークはまだこれからです(〃艸〃)
そのうちキャットウォークを颯爽と歩く姿やくつろぐ姿もご紹介できる日も来ると思います
ご期待下さい
次回は生活に必要な「椅子」をご紹介していと思います
山崎